【簡単レシピ】小松菜と卵のオイスターソース炒め
こんにちは。調理師のkiiです。
今日は、小松菜がとても安かったので、小松菜を使ってひと品作りました。お醤油とオイスターソースで、コクのある味わいに仕上げました。ほっこり優しい味わいの副菜です。サッと作れますので、あともうひと品にも重宝しますよ♪
スポンサーリンク
【小松菜と卵のオイスターソース炒め】
【材料】
・小松菜 1束
・卵 3個
・サラダ油(卵用) 大さじ2
・サラダ油(小松菜用) 適量
・オイスターソース 小さじ1
・醤油 小さじ2
・みりん 小さじ3
・塩こしょう 各適量
【作り方】
1. 下ごしらえをする。
<合わせ調味料>
オイスターソース、醤油、みりんは、混ぜ合わせておきましょう。※炒め物は、野菜の食感を生かすために、短時間で仕上げたいのです。味付けの調味料は混ぜ合わせておきましょう。
<小松菜>
小松菜は、食べやすいように長さ3cmくらいに切り分けます。茎だけを先に炒めますので、茎と葉は別々に分けておきましょう。
<卵>
ボウルに卵を割りほぐし、塩こしょうを加えて混ぜます。
※完全に溶きほぐしてしまうと、コシがなくなって、ふんわりと仕上がりません。白身をきるようにざっくりと混ぜましょう。
2. 卵を炒めて、取り出す。
フライパンに卵用のサラダ油を熱します。火加減は中火です。卵液を一気に加えて、菜箸や木べらで大きく混ぜながら、火を通します。

半熟状になりましたら、一度お皿に取り出しておきましょう。
3. 小松菜を炒める。
フライパンをざっくりきれいにしましたら、サラダ油を熱します。火加減は強火です。茎から炒めていきましょう。
4. 合わせ調味料を加える。
葉を加えて10秒くらい炒めましたら、合わせ調味料を加えます。
葉はすぐに火が通るので、葉を加えたらざっくり炒め合わせて、すぐに合わせ調味料を加えてOK。
5. 卵を戻し、混ぜ合わせる。
フライパンに卵を戻して、木べらでざっくりと炒め合わせます。全体が混ざりましたら完成!【ポイント】
干しエビやツナ缶で、うま味たっぷりなアレンジも!
干しエビやツナ缶を加えれば、副菜から主菜に大変身!うま味たっぷりでごはんがモリモリ進みますよ♪
スポンサーリンク
【今まで紹介したレシピはこちら】
材料も記載しているので、作れるお料理を簡単に探せますよ♪ぜひチェックしてみてくださいね!
レシピ集